« 27歳日本人監督が受賞! The time walker | トップページ | ヒトラーの投資 »

2010年1月10日 (日)

新年最初の連休は図書館で

松の内があけての三連休は、ありがたい。

連休に勉強しようと思い、大型書店で数冊本を買い求めた。

時代の変化の大局を掴みたくて、堺屋太一氏の「凄い時代」を。

2010年をどのように人々は捉えているかを掴みたくて、「Wダイヤモンド」と「W東洋経済」の2010年予測を。

Twitterについての実践書として、「Twitter使いこなし術」を。

自分の知の棚卸しをしたくて、「本田直之 人を動かすアフォリズム90」を。

三連休中に読み終える。

そして、ひとすくいの何かを掴みだそう。

凄い時代 勝負は二〇一一年 凄い時代 勝負は二〇一一年

著者:堺屋 太一
販売元:講談社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

Twitter使いこなし術 パワーユーザー100人の「技」を公開 (アスキー新書) Twitter使いこなし術 パワーユーザー100人の「技」を公開 (アスキー新書)

著者:根岸 智幸
販売元:アスキー・メディアワークス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

本田直之「人を動かすアフォリズム」90 本田直之「人を動かすアフォリズム」90

著者:本田 直之
販売元:小学館
Amazon.co.jpで詳細を確認する

週刊 ダイヤモンド 2010年 1/2号 [雑誌] 週刊 ダイヤモンド 2010年 1/2号 [雑誌]

販売元:ダイヤモンド社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

週刊 東洋経済 2010年 1/2号 [雑誌] 週刊 東洋経済 2010年 1/2号 [雑誌]

販売元:東洋経済新報社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« 27歳日本人監督が受賞! The time walker | トップページ | ヒトラーの投資 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 27歳日本人監督が受賞! The time walker | トップページ | ヒトラーの投資 »