« DELL LATITUDE D430 Cドライブの大掃除 | トップページ | 曲げられない女 ポスター »

2010年1月 7日 (木)

七草がゆを食す朝

1月7日の朝、七草がゆを食することは、ひそかな楽しみとなった。

それはここ数年のこと。

七草がゆ。

いつも前日から密かに期待している。

今朝は早起きして、4kmジョギングした。

朝日の中で、七草がゆを食べた。

このうえなく仕合わせだった。

おかゆがお腹の中に収まって、身体は温まる。

一年の無病息災を願って、願いながら食べる。

子供の頃、母親が歌うように教えてくれたことを思い出す。

ーせり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、 これぞ春の七草。

息子たちも、七草がゆを楽しんだだろうか?

古くは室町時代から、一般家庭では江戸時代からこの習慣は広まったという。

日本の素敵な習慣。

おかゆの白さ、そこに七草。

今はやりの言葉でいえばエコ

身体もまた労わって、時にはオーバーホールしてあげなくては。

お正月明けの七草がゆは、小さなオーバーホール(overhaul)。

「七草がゆ」は、そんなことを考えさせてくれた。

●去年の「七草がゆ」

|

« DELL LATITUDE D430 Cドライブの大掃除 | トップページ | 曲げられない女 ポスター »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« DELL LATITUDE D430 Cドライブの大掃除 | トップページ | 曲げられない女 ポスター »