今日は立秋
手帳をみたら、今日8日が立秋であることに気がついた。
立秋。
猛暑の日々もあと僅か・・・と信じたい。
立秋ときくと、気持ちは初秋へ向かう。
今の暑さも永遠につづくものではないのだから。
そう自分に言い聞かせる。
たとえ今、少したいへんであっても、時が経てば、局面は変わるものだ・・・そのようなことを日本人は四季の営みの中から学んできたのではないか。
この一週間を考える。
13日(土)に、資格試験のための終日実技研修がある。
当初の予定では14日(日)の午前中も、仲間たちとの勉強会にでるつもりでいた。
それを昨晩、キャンセルした。
日曜日に、終日ふたつの勉強会に出席してわかったことがある。
コミュニケーション分野の研修には、正解がひとつ、ということはない。
教える人によって、さまざまな指摘を受ける。
中には、「それは違う」と思えるような指摘もある。
コミュニケーションは、相手がいて成立する。
そして本当のコミュニケーションは、お互いが築き上げていくもの。
だから、コミュニケーション・スキルを技術・技法として分解し、その難点を指摘することで、その人の長所を相殺してしまうこともある。
それに相手にコミュニケーションを成立させようという善意がなければ、成立しずらい生ものなのだ。
だから、あまり勉強し過ぎない方が、良いかもしれない、と思った。
むしろ英気を養う。
自分の中のファンダメンタルズを見出すこと。
友人や家族と共に過ごしたり、ひとりの時間を大切にする。
そのようなことが、今のボクには貴重で、必要なことだろう。
自然体 であれるように。
8日(月)から12日(金)は、努めて穏やかなスタンスを維持しよう。
a sense of being を大切にする一週間を過ごしていこう。
そのようなことを、朝のカフェで考えた。
いい一週間を。
あなたも
| 固定リンク
コメント