ブログを書く習慣
明日5月10日は、自分が初めてブログを書いた日。そこで「ブログ記念日」と名付けた。毎年ブログに関わる何らかの記事を書く。明日の「ブログ記念日」を前にして、ボクはもう一度「ブログを書く習慣」を身に付けようと考えている。
流されゆく日々に、小さいながらもアンカーを打ち込む行為として、ブログを書く習慣を捉え直す。ブログの時代からSNSの時代になって、ブログを読むことはトレンドではなくなった。SNSの代表格であるFacebookにボクは若干疲れを覚えている。人の意見や写真やコメントがスマホを通じて流れ込んでくる。10年程前に想像していたSNSの幸福なユートピアとは違う現実がそこにはある。しかし簡単に、極めて簡単に自己表現ができる時代は良いことだと思う。これからその時代が成熟していくことだろう。より洗練されていくかもしれない。だから見守ろう。
ブログの最大の読者は、おそらく自分だ。自分が読み返して何か得るものがあるならば、それは良いブログである。言葉の本来の意味である「日記」的要素を、ブログという形式は持っている。何でもある時代だ。きっとスマホを使って簡単に写真も文章もあげられるブログもきっとあるのだろう。しかしボクはまだその存在を知らない。
FB等に比べ写真を簡単にあげることができない。つまり手間暇かかるメディアとしてのブログ。通常人は長い文章を読みたいとは思っていない。しかしブログは長い文章をかくことに向いている媒体である。そのことに気がついた。
できるだけ検索エンジンに引っかからないようにしてブログを書き続けたい。
何故ならば、未来の自分に今の自分がどのように考えて生きたのかを伝える手段としてブログは優れていると思えるからだ。
そのようなことを考えて、平成29年5月9日は始まった。ブログにそれを記そう。
| 固定リンク
コメント
ブログの最大の読者は自分。
確かにそうだ、とハッとしました。
ブログは習慣だと、私も最近、書かなくなってなおのこと思うようになりました。
書く習慣、私も取り戻したい、というよりも、もう一度始めたいなと思います。
チャーリーさんのブログ記念日の3日後は、私もブログ記念日。
もう一度始めるきっかけにできるかもしれません。
投稿: とーこ | 2017年5月 9日 (火) 22時34分
とーこさん
コメントをありがとう。
お休みできるのも、ブログのよいところですね。
毎日毎日書かなくてもいいブログのよさは、やはり日記に似ています。
未来の読者(自分)がきっと一番楽しむ読者だと思いながら、チャーリーもまた書いていこうと思います。
投稿: チャーリー | 2017年5月10日 (水) 06時05分