2018年1月 9日 (火)

スマホの電源を切る習慣

週末にふと思いついた。スマホの電源を切ってみよう。当たり前のように充電し当たり前のようにONにしてきたスマホに週末の休憩を。

スマホの電源を切ることで、自分もまたOFFになった。そんな気分だ。

ボクの場合、家族との連絡が重要なので、外出する時にはONにした。家族が出かける時にもONにした。つまり通信手段としてのスマホだ。

ネット検索は?
デスクトップPCがある。
それを使えばよろしい。
そのようなことをしてみて、生活の隅々まで、習慣としてネットに繋がっていることを知る。
帰りの電車で周りを見回す。
みんなスマホをかざしている。そんな光景をみて窓の外をみた。
当分ボクはスマホの電源を切る習慣を身につけることにしよう。
繋がりにくい人間になるのだ。

| | コメント (0)

2014年4月 9日 (水)

スマホの通信費について

一人分ならばまだいいけれど、家族全員のスマホの通信費の総額はなかなかの迫力がある。

見方を変えれば、BMWを新車で買える金額を、きがつけば何年も支払い続けている。

その上にWi-Fiだの、光回線だの、ボクは通信オタクなのかもしれません。

我が家の通信費のダイエットを試みてみて、今までの無策を反省
さまざまなダイエット方法がある。

ただ安ければ良いのではない。

通信の今とこれからを見据えつつ、賢い情報化投資をしていきたい。

Nexus5を使いはじめて、大人なスマホだなと感心した。

Googleのリソースを十二分に活用できるスマホだ。

iPhoneの良さとは違う良さ。

価格もこなれており、速くて、しかも通信費も半減可能だ。

これからスマホの通信費の削減がトレンドになるだろう。

そこまで速くなくてもいい人には、お安いスマホが良い。

そんなことを考えながらワクワクしているのは、やはりボクがオタクだからか。

すごいマシンをいじっているのは、やはり楽しい。

(((o(*゚∀゚*)o)))

| | コメント (0)

2014年1月21日 (火)

iPhone 6 発売時期

この六月にiPhone 6が発売されるかもしれない。

今日のニュースで、そんな記事を目にした。

情報戦なのだろう。

ボーナス前に、Android等への乗換え阻止と、iPhone6への乗換え促進を狙い、飽和市場でのシェア争いが加速してくるかもしれない。

4Sを、フォー・スティーブと呼んで大切にしてきた。

だから5には、バージョンUPしないでいた。

だから、6に期待している。

六月に出るなら、迷わずに選びます。

テザリングをして、今使っているイー・モバイルのWiFi無線LANを解約する。

丁度、六月が満二年で解約しても解約手数料が0円だから。

運命の六月!

待っています。

| | コメント (0)

2012年5月20日 (日)

イー・モバイル PocketWifi LTE

イー・モバイルの端末GLO1Pを購入しました。

GP01の調子を整えてもらいにショップに出かけた。

店頭に、新しい高速モバイル通信の端末がディスプレイされていた。

速っ!75Mbps」とある。

ー今月中は解約手数料を1万円OFFしますよ。スピードはやくなりますよ~。

店員さんが耳打ちした。

いま使っているGP01は下り21Mbps

しかもGLO1Pは月々3880円の使い放題とリーズナブルで、今までよりも月額2000円程安くなる。

迷わず購入を決めました。

iPhoneに似たデザインも、気に入った。

Img_7921_1 Img_7922_1

そして、

確かに、速いです!

| | コメント (0)

2012年5月13日 (日)

次男坊に iPhone4Sを

もうすぐ二十歳を迎える次男坊とお寿司を食べにいった。

大学に入って、忙しい毎日を送っている彼の誕生日が来月に控えている。

二十歳。

はたち、かあ・・・。

親として、感慨を覚える年齢だ。

ー「誕生日プレゼントを前倒しにしたいのだけれど、いいかな?」

ー「うん」

ー「それでは、ついてきて」

とことこSoftBankのショップに向かった。

カウンターの整理番号をひくと、007だった。

縁起がいいぞ。

何をプレゼントされるか知らない次男坊に、そのとき伝えた。

ー「iPhone4Sを、君にと思ってね」

神妙に自分のiPhone4Sを次男坊は選んだ。

Img_7828

アップルの製品に取り囲まれて育った次男坊。

彼にiPhone4Sを与えることは、アップルという達磨に眼を入れるような行為に感じられた。

スティーブを、身近に。

ステイ・ハングリーな大人になってください。

Img_7833

親父としては、君がステイ・ワイズであることを望むけれど。

●スティーブ・ジョブズのスピーチ

●Air の思い出(過去記事)

| | コメント (0)

2011年10月29日 (土)

iPhone 4S

予約していた家族のiPhone 4Sが届いたという連絡が、お店から入った。

Img_7655

なかなか素敵な外観だ。

これで我が家でもスマートフォン化がかなり進んだ。

小さなコンピュータ、iPhone。

それは世界を変えた。

横でみていて、今持っているiPhoneを4Sに機種変更することに決めた。

スティーブの思い出に・・・。

| | コメント (0)

2010年9月17日 (金)

iPhone4 やっと長男の手許に

長男の心待ちにしていたiPhone4がやっと入荷した。

表参道にあるSoftBankのショップで、長男は初めて自分のiPhone4に対面した。

Img_4194

細い指がディスプレイを何度もなぞった。

恐る恐る・・・という風に。

君はいつも慎重な男だね。

就活を始める長男に、最新鋭の情報武装を。

それが狙いだけれど、理由は他にもある。

入荷する前、君はiPhone4の解説書を二冊も読みこなしたね。

iPhoneの何かに引寄せられたんだね。

そうやって男の子は最新鋭の技術や思想、デザインから何かを学んでいく。

父親が息子に伝授したいのは、ただ単に就活でうまく立ち回ることではない。

人間とモノとの幸福な関係を味わってほしい。

モノを造る人間のパッションに理解を示してほしい。

男の子はモノによっても磨かれるんだ。

思う存分自分のiPhone4に仕立て上げておくれ。

きっとiPhone4は、君の人生の相棒にもなるはずだから。

Steve_jobs

| | コメント (0)

2009年6月12日 (金)

DoCoMo携帯 amadana

NTTdocomoの携帯を購入した。

N-04A。

docomoSMARTseries中、amadana(アマダナ)とのコラボ春モデル。

仕事でドコモのiモードの世界に関わることになって、ドコモ携帯を使ってみなくては話にならないと考えた。

頭で考えるよりも、体で。

作家がそうであるように、マーケの世界の人間も身体感覚を大切にする。

使ってみると、やはりパケットの世界は数年前よりも驚きの進化を遂げていた。

もともとPCを常時携帯している。

だから、あまり携帯は使わなかった。

大人で携帯コンテンツを使ってない人は、意外に多いのではないか?

しかし携帯の仕事となると、そんな事は云ってはいられない。

iPhoneがインターネットとのスタンダードな関わり方を呈示しているとすれば、DoCoMoはDoCoMoの世界を呈示している。

そんな感じがする。

<ガラパゴスの進化>と揶揄されるけど、日の丸DoCoMoが、これからもDoCoMoの世界をさらに進化させていき、パラレル・ワールドを成立させるだろうか?

そうは思えない。DoCoMoはすでに舵を切ってると思える。

縁あって手に入れたamadana携帯は、ちょっと大人で気に入った。

新しい生活には、新しい携帯を・・・そんなメッセージを友人からもらって気がつく。

仕事で購入した携帯に愛着はなかったけれど、愛情を注いであげよう。

モノと人との関係にもまた、愛情があればこそ。

iPhoneとSoftBankとDoCoMoの3種類の携帯を持ち歩く今日。

しかし週末には、iPhoneとamadanaの2機種に絞ろう。

こんにちは amadana.

Amadana

どうぞよろしくね。

| | コメント (2)

2008年12月11日 (木)

東京の晩秋と初冬のオフ・ショット

結婚記念日に撮影したオフ・ショットをアップします。

Photo_4Photo_2 

H&Mは並ばずとも入れました。ほとんどバーゲン状態。ちょっと期待外れ。

Photo_6Photo_5 

外苑前の銀杏並木は黄色い絨毯。冬の訪れです。

Photo_8Photo_7 

麻布十番の豆源にて。あられが可愛く包装されてる。「出世豆」を縁起をかついで購入。

Img_0264 

東京オイスターバー。お気に入りのお店の二階のネオン。

オフ・ショットばかりなのは、オン・ショットがないからです。

東京は初冬になりました。

| | コメント (0)

2008年10月14日 (火)

メモリーか HDDか それが問題だ

ハイビジョン撮影できるビデオカメラを検討して、最終的に辿りついた命題はこれである。

ハードディスクドライブ(HDD)が壊れたら・・・そう考えるのは、先日VAIOのHDDが突然壊れたから。

ハンディカムなら、SONYだった。

放送機器はSONYだから、迷わずSONYのビデオカメラを買ってきた。

しかしビックカメラの店頭で、Canon iVIS HF11の実売価格の方が、SONYの売れ筋のビデオカメラより約2万円位、高いのだった。

その理由は、内蔵メモリー。

32GB。

重さ380g。軽い。

結局、モーターを使ったり、回転させる駆動部分があるか、ないかで、異なる技術の地平に立つ訳だ。

撮影中にカメラを落とすことも、ない訳ではない。

ならば、HDDより高いメモリータイプを選ぼうと考えた。

あるいはローテクのDVminiテープで行く。

そういうことでCanon製品の方を購入した。

SONYサイバーショットから、Canonイクシーへ。

SONYハンディカムから、Canon iVIS(アイビス)へ。

ボクのカメラは、皆Canonになってしまった。

しかしいつかまた、SONY製品を無性に欲しいと渇望する日が来てほしい。

●Canon iVIS HF11 hp

| | コメント (2)